“quantification” の起源は Peirce か?

昨晩寝る前に次の本の解説部分を拾い読みしていると意外な文言を見つける。

  • I. Grattan-Guinness and G. Bornet (ed.)  George Boole −Selected Manuscripts on Logic and Its Philosophy

述語を量化することでアリストテレス流の三段論法を拡張する試みに対し、以下のようなGrattan-Guinnessさんによる注意が見られる*1

The name “quantification of the predicate” became attached to this extension during the 1840s (it is the origin of the word “quantification”in logic).

“quantification”はPeirceが起源だと思っていたがそうではなかったのか? ちなみに以下の本で調べてみると

  • Alonzo Church  Introduction Mathematical Logic, revised and enlarged ed.

§49の初めに次のように書かれている。量化子の使用はFregeに始まると述べた後、

Somewhat later, and independently, quantifiers were introduced by C.S.Peirce, who credits the idea to O.H.Mitchell. […]The terms “quantifier”and“quantification”are Peirce's.

と言っています。“quantification”がPeirceに始まると文字通りには述べてありませんが、そうとも受け取れる記述かと思われます。結局どうなんだろう?あるいは近世や中世にまで、もしかしてさかのぼってしまうのかな?

*1:Grattan-Guinness and G. Bornet, p.xxvii.