読書: 飯田隆 『言語哲学大全I』 「第3章 ラッセルと記述の理論」

上記の論文の初めの辺りと、

の「第3章 ラッセルと記述の理論」のあちらこちらを拾い読みしながら読み直す。面白い。自分は何か勘違いしていたことがわかる。
自分は“On Denoting”以前と以後とで大きな断絶があり、“On Denoting”以前はThe Principles of Mathematics(PsM)のMeinongian Jungleで、“On Denoting”以後は‘desert landscapes’*1かと思っていたが、それはどうやら間違っているらしい。断絶はあるにはあるが、そのような断絶はそこにはない。そのような断絶は“On Denoting”より前の段階で生じている。“On Denoting”の際に生じた断絶は、jungleかdesertかというような存在論的な断絶ではないらしい。夜中なのでこれ以上詳しくメモる時間がない。以下極々簡略に記す。

PsM(Meinongian Jungle) → Reviews of Meinong(Frege's Sinn und Bedeutung, 存在論的Kehre) → “On Denoting”(Desert Landscape, From logically imperfect language to logically perfect language, Repudiation of Frege's paradigm by means of Gray's Elegy Argument)

運命の時: 1905年6月7日から同年同月13日? Theory of Descriptions 発見。

*1:W. Quine “On What There Is”, in his From a Logical Point of View, 2nd ed. revised, Harvard University Press, 1980, p. 4, this article originally published in 1948.