入手文献: 野本和幸 「バートランド・ラッセルの記述理論形成の過程」ほか

  • 野本和幸  「バートランド・ラッセルの記述理論形成の過程」、『哲学研究』、京都哲学会、第45巻、第6号、通巻524号、1972年
  • J.L. Mackie  “Locke's Anticipation of Kripke”, in: Analysis, vol. 34, no. 6, 1974
  • Steven Gross  “Natural Kind Terms”, draft, Friday, January 7, 2005
  • Simo Knuuttila  “Medieval Theories of Future Contingents”, in: Stanford Encyclopedia of Philosophy, 2006

野本先生の論文では記述の理論をに対し、この日記6月10日に記したP. Hyltonさんと同様の方向性を持った評価を与えられているようである。その評価とは、denotingという意味論的関係に対し、疑義を呈し、棄却しようとしていたのが“On Denoting”時のRussellである、というものである。そのことがわかる文章を、ところどころ術語を英単語に直しながら、大まかに書き出してみる*1

さて自ら摘出した『諸原理』の意味論にまつわるこれらの困難を、ラッセルはどのような方向で切り抜けようとしたか。[…]denoting phrasesはなにもindicateせず、従ってなんのdenoting conceptsももたない、それ故、denotingという特有の関係も廃棄される。更に、denoting conceptsが棄てられたのだから、そういう存在者が命題中に登場することはなく、denotationも不必要となる。/このような意味論上の転換を可能にする言語的表現の論理的分析の技術を提供したのが、記述理論であった

太字は引用者による。


Mackieさんの文章では、Lockeの文章の中に、Kripkeの話を思い起こさせる文があることが指摘されている。それはいわゆる『人間知性論Essay concerning Human Understanding』の第3巻、第10章、第17-20節で、言葉の誤用を列挙するページに見られるとのことである。
そこでは「金gold」という言葉が金のいわゆる本質をいみするという見解を上げ、Lockeはそれを言葉の誤用として否定し、実際には「金」という言葉で各自それぞれがそれぞれなりに、ピカピカ光る黄色をしているとか、導体であるとか、展性を持つとかの、いわゆる記述の束をいみしている、と述べているようである。Kripke自身は「金」のような物質名に関する、このLockeの記述の束説を否定しているわけである。
この点については上記Grossさんのdraft中の以下を参照。

Forms of descriptivism can be further articulated in various ways. For example, John Locke (1689, Book III, Chapter VI)—a locus classicus of descriptivism—in effect requires that the relevant descriptions be constructed from observational terms. This is because his descriptivism is in service to his developmental and epistemological empiricism, according to which mental states arise from and are justified by experience. Locke distinguishes the “real essence” and the “nominal essence” of substances, such as gold. The real essence is what makes gold what it is. Locke is pessimistic that we can ever discover a substance’s real essence. The nominal essence is the list of observable properties that a speaker associates with the term for this substance. Locke holds that the term ‘gold’ signifies an “abstract idea” composed of ideas of these observable properties (shiny, yellow, malleable, etc.). A natural gloss is that the content of a natural kind term like ‘gold’ is given by and identical to an observational description such as ‘the stuff that’s shiny, yellow, malleable, etc.’, and a speaker grasps that this is the term’s content in virtue of taking that description to define it.

Against descriptivism
Descriptivism is a natural view, since such features clearly play a role in categorization. But Kripke and Putnam raise a host of objections to descriptivism aimed at separating how people categorize things from what determines the denotation in fact possessed by their terms.

*1:野本、482ページ。