• Martin Kusch  “Psychologism”, in: The Stanford Encyclopedia of Philosophy, March 21, 2007
  • Peter Lipton  “'Inference to the Best Explanation”, in: W.H. Newton-Smith ed., A Companion to the Philosophy of Science, Blackwell, 2000

前者はFregeと関係があるので。後者は単なる好奇心から。


昨晩は以下の論文の冒頭を試しに少し訳してみる。

  • W. V. Quine  “Three Grades of Modal Involvement”, in: his The Ways of Paradox and Other Essays, Revised and Enlarged Edition, Harvard University Press, 1976

今日はその論文冒頭部分に関して調べ物をした。この論文冒頭に‘Sturm's theorem’という言葉が出てくる。この定理はなんだろうと思って調べたわけである。詳細は今述べることはできない。これは代数学上の一つの定理で、ある区間における方程式の実根の個数を決定するものである。
しかしなぜこのような定理がわざわざ出てくるのかなと不思議に思ったのだが、さらに調べるとわかった。この定理は実は論理学に関係があるのである。だからQuineはこんな定理の名前を出したのだろう。
もう真夜中。寝なければいけない。これ以上詳しくは記せない。おやすみなさい。