• Sandy Berkovski  “Carnap and Frege on ontology”, A draft of the talk given in Berlin, September 2006.

On several occasions Carnap acknowledged Frege’s influence on his work. However, one area where he believed that Frege had got it all wrong was ontology. In this paper I examine to what extent Frege’s realist ontology is in conflict with Carnap’s principle of tolerance.

  • Jorg Hansen, Gabriella Pigozzi and Leendert van der Torre  “Ten Philosophical Problems in Deontic Logic”, In G. Boella et al. eds., Normative Multi-Agent Systems. Dagstuhl Seminar Proceedings 07122, Germany, 2007.
  • ジョン・ロック  『人間知性論 (三)』、大槻春彦訳、岩波文庫岩波書店、1976年
  • Robert Allen  The New Penguin Compact English Dictionary, Penguin Books, 2001

前二者は某有名HPからDL。
後二者は本屋さんで購入。
ロックの本は、分析系の言語哲学の、賛否両論を含んだルーツともなる言語論を展開している本なので、買って街中のカフェでゆっくり読む。窓の大きい、ほとんど自分しかいない貸切状態のカフェでJazzを聴きながら読書。あと、FefermanさんたちのTarski伝記本を読む。面白い。
ロックさんの言いたい事を一言で言えば、言葉は、その言葉を使う者の心の中の観念を意味している、というお話。こう言うと、なんか身もふたもないけど。
Penguinの英英辞典は、最近(勝手に)翻訳をしていて、手元にあるOxfordの英英だけだと満足できないので購入。このOxfordのは好きなんですけど、別の角度からも英単語の意味を説明してくれている英英がほしかった。色々店頭の辞書を見たが、このPenguinものが一番自分に合っている。危ないことに、どうもこの辞典はもうo/pみたいなので、少々痛んでいるがさっさと買いました。