最近入手の文献名を以下に記します。

  • Boudewijn De Bruin  “Wittgenstein on Circularity in the Frege-Russell Definition of Cardinal Number,” in: Philosophia Mathematica, vol. 16, no. 3, 2008
  • Franz Huber  “Formal Representations of Belief,” in: The Stanford Encyclopeida of Philosophy, October 22, 2008
  • 飯田隆  「文の概念はなぜ必要なのか」、『哲学の探求』、哲学若手研究者フォーラム、第31号、2004年


以下の三点は

  • Hans-Johann Glock  “Vorsprung durch Logik: The German Analytic Tradition”
  • Donald Gillies  “German Philosophy of Mathematics from Gauss to Hilbert”
  • P. M. S. Hacker  “Frege and the Later Wittgenstein”

すべて次の本に掲載されています。

  • Anthony O'Hear ed.  German Philosophy Since Kant, Cambridge University Press, Royal Institute of Philosophy Supplement, 44, 1999.


これら三点は、どれもFregeを大きく取り上げています。そのような訳で入手。


なおこのO'Hear本では、この他にも興味深い論考がいくつか入っていて、Bolzano, Brentano, Meinong, Moore and Russell, Husserl, Neurathなどが論じられています。変わったものではHarbermasさんがHermeneuticsとAnalytic Philosophyを比較・考察されています。私自身がこの中で一番興味を持ち、copyしてもいいかなと思ったのは

  • Peter Simons  “Bolzano, Brentano and Meinong: Three Austrian Realists”

で、これら三者の紹介をしている論文です。三者の生涯や哲学を簡略にまとめ、それぞれの生涯を年譜にし、詳しい註釈付きの参考文献表を掲げて、この方面の初心者に対する便を図っている解説論文です。とても便利そうです。ただ、私自身としては、今すぐは必要ではないし、これもcopyし出すと、他の論文も全部copyしないと気が済まなくなりそうなので、copyするのはやめにしました。またいつかするかもしれないけれど、とりあえず今回はpass。