• Gregory Landini  “Logicism's ‘Insolubilia’and Their Solution by Russell's Substitutional Theory,” in Godehard Link ed., One Hundred Years of Russell's Paradox: Mathematics, Logic, Philosophy, Walter de Gruyter, De Gruyter Series in Logic and its Applications, vol. 6, 2004
  • Philippe de Rouilhan  “Substitution and Types: Russell's Intermediate Theory,” in Godehard Link ed., One Hundred Years of Russell's Paradox: Mathematics, Logic, Philosophy, Walter de Gruyter, De Gruyter Series in Logic and its Applications, vol. 6, 2004
  • Bernard Linsky  “Classes of Classes and Classes of Functions in Principia Mathematica,” in Godehard Link ed., One Hundred Years of Russell's Paradox: Mathematics, Logic, Philosophy, Walter de Gruyter, De Gruyter Series in Logic and its Applications, vol. 6, 2004
  • 酒井潔、佐々木能章編  『ライプニッツを学ぶ人のために』、学ぶ人のためにシリーズ、世界思想社、2009年


上記文献1本目の論文

  • Gregory Landini  “Logicism's ‘Insolubilia’and Their Solution by Russell's Substitutional Theory”

は、かなり野心的な論文だと思われます。この論文の中を覗いてみてちょっと驚いた。なかなか大胆な論文だと思います。そのことはこの論文の題名によって示唆されています。この論文が何をやろうとしているかは、後日ここにごく簡略にでもメモできればと思います(実現するかは不明ですが…)。とりあえずこの論文の abstract が net 上の、少なくとも二ヶ所で見ることができますので、急いで知りたいという方は、そちらをご覧下さい*1


上記の Leibniz 本は店頭で手に取ってすぐに購入。すごくためになりそう。特に「第II部 資料編」では、Leibniz の各種原典が説明されている。Gerhardt 版とか Erdmann 版などの名をよく見かけますが、その他の各種 edition が解説されていて、大変便利。これらの情報は Leibniz の専門家の方々にとってはわかり切ったことだろうと思いますが、門外漢にとっては全体像が見えないので、とてもためになる情報です。またこの「資料編」の中にある「研究文献案内」のページも門外漢にとって有用で、大変助かります。押えておくべき文献、まず第一に参照すべき文献がどれであるかという情報を教えていただけると、勉強もスムーズに進みます。後日、まずはこの「資料編」を熟読させていただきます。

*1:One Hundred Years of Russell's Paradox: International Conference in Logic and Philosophy, University of Munich, Germany, June 2-5, 2001 の HP. および de Gruyter Reference Global の HP.