最近入手した文献の名前を掲げます。
まずは、Russell の On Denoting と、the Gray's Elegy Argument 関係を、刊行年の昇順に並べます。

  • Bertrand Russell  “On Denoting,” in: Mind, vol. 14, no. 56, 1905
  • E. E. C. Jones  “Mr. Russell's Objections to Frege's Analysis of Propositions,” in: Mind, vol. 19, no. 75, 1910
  • J. W. Reeves  “The Origin and Consequences of the Theory of Descriptions,” in: Proceedings of the Aristotelian Society, New Series, vol. 34, 1933-1934
  • Alonzo Church  “Carnap's Introduction to Semantics,” in: The Philosophical Review, vol. 52, no. 3, 1943
  • Ronald J. Butler  “The Scaffolding of Russell's Theory of Descriptions,” in: The Philosophical Review, vol. 63, no. 3, 1954
  • Pavel Turnau  “Russell's Arguments against Frege's Sense-Reference Distinction,” in: Russell, vol. 11, no. 1, 1991


Russell の On Denoting については、Marsh 本所収のものや、Mind, 2005年 On Denoting 100年記念特集号掲載のものなど、その他にも持っているが、1905年の Mind に載った original は持っていなかったと思う。という訳で、念のためにちゃんと original を確保しておく。On Denoting の version によっては、使用されている引用符が異なっている。この点、要注意である旨を2009年12月12日の日記で述べています。


ここのところ、調子がよくない。何だかあまり勉強する気になれないでいたのですが、昨日今日と、何気なく Russell の、出版された草稿をつらつらと読んでいたら、すごく面白く興味深いところがあることに気が付く。大変重要な箇所です。但し、既に研究者によって、その箇所が重要であることは、指摘されているので、別に私の発見ではありません。個人的な発見ではありますが…。いずれにせよ、めっぽう興味深い。調子がよくない中で、少しわくわくしました。


そしてその他諸々の入手文献。

  • Wolfgang Kienzler  Begriff und Gegenstand: Eine historische und systematische Studie zur Entwicklung von Gottlob Freges Denken, Vittorio Klostermann, Philosophische Abhandlungen, Band 98, 2009
  • Zach Weber  “Extensionality and Restriction in Naive Set Theory,” in: Studia Logica, vol. 94, no. 1, 2010
  • Pawel Garbacz  “Philosophical Motivations of Jan Lukasiewicz’s Three-Valued Logic”
  • 川添信介  「西欧13世紀中葉における哲学の諸概念」
  • 納富信留  「ソクラテスの不知 −「無知の知」を退けて−」、『思想』、岩波書店、no. 948, 2003年4月号
  • マイク・モラスキー  『ジャズ喫茶論 戦後の日本文化を歩く』、筑摩書房、2010年


先日、Russell が the Gray's Elegy Argument について comment している書簡に注釈を付けましたが、この注釈に補足したいことがある。可能ならば後日書き足したい。
おやすみなさい。