まず、入手した洋書籍。


次に、定期購読している以下の洋雑誌が届いた。

  • History and Philosophy of Logic, vol. 33, no. 2, 2012

Main Articles

  • Alberto Vanzo  ''Kant on Truth-Aptness''
  • Stefania Centrone  ''Das Problem der apagogischen Beweise in Bolzanos Beyträgen und seiner Wissenschaftslehre''
  • Rafal Urbaniak and K. Severi Hämäri  ''Busting a Myth about Leśniewski and Definitions''

Urbaniak and Hämäri 論文については、当日記の2012年1月10日 ''Even Professor Patrick Suppes Sometimes Nods'' と 2012年1月26日 ''It Was Ajdukiewicz Who First Formulated the Criteria of Definition'' を参照下さい。


本屋さんで買ったのは以下の和書。

目次


そして購入した和雑誌。

  • 『科学基礎論研究』、特集: あたらしい数理論理学の揺籃: 証明論的な順序数と集合論的な順序数、第39巻、第2号、(第117号)、2012年

特集目次

  • 中山康雄  「〈数学の哲学〉における多元的視点」
  • 薄葉季路、藤田博司  「現代集合論における巨大基数」
  • 秋吉亮太  「非可述性の分析としての証明論」


また、入手した論考に以下のものがある。これらはすべて、『数学セミナー』、2012年6月号所収のもの。

  • 鈴木登志雄  「数学の言葉を習得するための論理入門」
  • 竹山美宏  「数学書の読み方」
  • 間瀬茂  「数学記号とギリシャ文字について」
  • 山善宏  「圏論の歩き方 圏論的論理学:トポス理論を越えて」


その他の書籍としては、次を購入。

  • ブリュノ・コストゥマル  『だけど、誰がディジーのトランペットをひん曲げたんだ? ジャズ・エピソード傑作選』、鈴木孝弥訳、株式会社うから、2011年
  • 『文藝別冊 ビル・エヴァンス 増補新版』、 KAWADE夢ムック、河出書房新社、2012年
  • 稲葉宏爾  『改訂版 ガイドブックにないパリ案内』、FIGARO Books, 株式会社阪急コミュニケーションズ、2012年