Anecdotes about Sir Michael Dummett, 4

2012年5月19日、23日、24日の日記に続き、今日も Dummett さんに関する逸話を、次の文献から抜き出して、ご紹介致します。

  • ''Remembering Michael Dummett,'' in: Opinionator: Exclusive Online Commentary from The Times, The Opinion Pages, The New York Times, January 4, 2012, 3:30 pm, http://opinionator.blogs.nytimes.com/2012/01/04/remembering-michael-dummett/.


本日は、Dummett さんの tutorial の初回が、どのようなものであったのか、そのことを伝える逸話を二つ並べてみます。そしてそれぞれに私の試訳を付けてみます。私の試訳は信用置けないので、絶対に真に受けないでください。間違っているはずです。何よりも英語原文をお読みいただき、万一どうしてもわからない箇所が出てきた場合にのみ、試訳を参考にしてください。しかし、私の試訳は当てにならないので、単なる参考にとどめてください。本気で信用されては困ります。正直に言って、私は英語がよくできません。試訳では、逐語訳、直訳は取らず、わかりやすさや日本語の調子の滑らかさを考慮して、ところどころ開いて訳しています。何卒ご了承ください。そして前もって含まれているであろう誤訳に対し、ここでお詫び申し上げます。大変すみません。


1.

No Shortage of Problems

His [M. Dummett's] well-intentioned advice could be formidable. He told me, as a 22 year-old, at the start of a series of supervisions on Frege, on whose work he was then the world expert: “I know the literature, and I’ll assume you’ve read it too: so just write new stuff for me each week.”


Christopher Peacocke, Columbia University

よかれと思ってしてくれたことだろうが、彼 [M. Dummett's] の advice には、たじろいでしまうこともあった。彼は、Frege 研究に関し、当時世界で一番の権威であったのだが、22才の私に対し、Frege について継続的な指導を始めるに当たって、次のように言った。「Frege の文献については知っている。君もそれは読んだと思う。だから毎週何か新しいものを書いてきてくれるだけでいい。」


Christopher Peacocke, Columbia 大学


2.

An Oxford Greeting

I came up to Oxford with a largely Continental background, and my first meeting with him [M. Dummett] was the best introduction to analytic philosophy; he said something like this: “You wish to study philosophy of mathematics. The subject did not really begin before Frege and his definition of natural numbers in sections 55-80 of ‘Die Grundlagen der Arithmetik.’ So read these paragraphs and come back to me in two weeks with a paper telling me what you think of it.”


Mathieu Marion, University of Québec

私は概して大陸哲学を学んだ後に Oxford へやってきた。私が最初に彼 [M. Dummett] に会った時に言われたことは、分析哲学入門として最もよいものだった。彼は次のようなことを言ったのである。「数学の哲学を勉強したいんだね。その哲学は実際には Frege から始まったのであって、Grundlagen の 55 から 80 節にある自然数の定義から出発したんだ。だからこれらの paragraph を読んで、二週間後に戻ってきてくれ。そこに書いてあることについて思うところを書いた論文を持ってね。」


Mathieu Marion, Québec 大学

う~ん、参っちゃいますね。いきなり新しいものを書いてこいとか、Grundlagen の一番難しい部分を読んで何か書いてこいとか、そんなこと最初から大家に言われても、緊張して何も書けないです、私なら。これは確かに formidable だ。


以上の試訳には誤訳や、訳し過ぎがあるかもしれません。申し訳ございません。精進致します。