最近入手した文献を、順不同で掲げます。

まず、英語文献。

  • Willard Van Orman Quine  Word and Object, New Edition, Foreword by Patricia Smith Churchland, Preface to the New Edition by Dagfinn Føllesdal, The MIT Press, 1960 / 2013
  • Michael Frauchiger ed.  Reference, Rationality, and Phenomenology: Themes from Føllesdal, Ontos Verlag, Lauener Foundation for Analytical Philosophy, vol. 2, 2013
  • William Demopoulos  Logicism and Philosophical Legacy, Cambridge University Press, 2013
  • Wilfried Sieg  Hilbert's Programs and Beyond, Oxford University Press, 2013
  • Dov M. Gabbay, Francis Jeffry Pelletier, John Woods eds.  Logic: A History of its Central Concepts, North Holland, Handbook of the History of Logic, vol. 11, 2012
  • Carlo Cellucci  ''The Universal Generalization Problem,'' in: Logique et Analyse, vol. 52, no. 205, 2009


次に和文献のうち、数学関係。


次に Carl Schmitt 関係。


最後に英和辞典と bossa nova 関係。

  • 市橋敬三  『話すための アメリカ口語表現辞典 (普及版)』、研究社、2007年 / 2013年
  • Willie Whopper  『ボサノヴァの真実 その知られざるエピソード』、彩流社、2013年

末尾の bossa nova の本は、日本や USA から見た bossa nova ではなく、Brazil 本国から見てとれる bossa nova の発展を跡付けています。ありきたりの bossa nova の歴史の本ではないようで、ぱらぱらと中をのぞくと、たぶんですが、他では見かけない情報が色々と記されている感じで、貴重かもしれません。書店の棚に並んでいるのを見て、速攻でレジに持って行きました。


しかし、上記のように自腹を切って高い本をあれこれ買っていると (特に Gabbay 本が例によって高かった…。Gabbay 先生編集の Handbook ものは、いつもそうなので、わかってはいたのですが…)、今月はまだ上旬にもかかわらず、財政的に逼迫してきました。ちょっとまずい…。