2012年読書アンケート

2012年に拝見したり、入手した文献で、印象に残り、個人的に重要と感じられたものを、以下に掲げてみようと思います。

  • Gregory Landini  Frege's Notations: What They Are and How They Mean, Palgrave Macmillan, History of Analytic Philosophy Series, 2012
  • Gregory Landini  ''Decomposition and Analysis in Frege's Grundgesetze,'' in: History and Philosophy of Logic, vol. 17, no. 1, 1996

上記、 Landini さんの本では、Frege の判断線、水平線が果たしている役割を教えられました。これは私が長い間疑問に思っていたことを、言語行為論とは別の角度から解明してくれた点で、大変示唆的でした。合わせて Frege の内容線、水平線の役割の理解についても、刺激を与えてくれた点で、とても助かりました。この本では、これら以外にも重要なことがいくつも論じられています。但し、この本の終わり辺りで論じられている Russell Paradox の分析や解決策については、きつい言い方をすると、少し平凡だと感じました。 いずれにせよ、まだ充分消化できていないところが多数ありますので、この本については今後、勉強を重ねて行きたいと思います。
また、上掲の Landini さんの論文では、上記 Landini 本の重要な主張がいくつか既に先取りされています。Landini 本と違って compact に説明されていますので、本よりもわかりやすいところがあります。但し、それでも説明が不足していると感じられるところもありますので、この論文を一読すれば、たちどころにすべてがわかるという訳ではございません。しかし、上記 Landini 本を読む前に、この論文を読んでおくと、あるいは本の理解がより促進されるかもしれません。
Landini 本については、2012年7月15日の日記項目 ''Why Did Frege Need Judgement Strokes and Horizontal Strokes in his Grundgesetze der Arithmetik?'' で内容の一部を説明しておきましたので、詳しくはそちらをご覧ください。また Landini 論文については、2012年12月8日の日記項目 ''Frege’s Horizontal Stroke is Indispensable for his Grundgesetze System'' で一部取り上げています。

  • Alessandro Bandeira Duarte  ''On the Rule of Substitution for Functions in Begriffsschrift,'' Manuscript, September 5, 2011
  • Alessandro Bandeira Duarte  ''Frege May Have Been a Neo-Fregean,'' Manuscript, August 9, 2011

この二つの文献では、Frege の内容線 '−' と

    • ( a → b ) → [ ( b → a ) → ( a ≡ b ) ]

という簡単な式に着目することにより、なぜ Frege が Begriffsschrift の論理に満足せず、Grundgesetze の論理を欲したのか、なぜ Frege は Sinn und Bedeutung の区別を、論理学的に言って、必要とするようになったのか、そのことを明快に教えてくれるという点で、非常に刺激的かつ示唆的でした。
これら Duarte 文献については、2012年11月10日の日記項目 ''On the Significant Points of Professor Alessandro B. Duarte’s Manuscript ''On the Rule of Substitution for Functions in Begriffsschrift'''' と、2012年12月30日の日記項目 ''Why Did Frege Need the Logic of his Gundgeseze, not his Begriffsschrift? Why Did Frege Need the Distinction Between Sinn and Bedeutung?'' で説明しておりますので、詳細についてはそちらをご覧ください。


以上の Landini, Duarte 文献以外で、まだ一部分を拾い読みしただけですが、重要と感じられる文献に、次の二つがありました。

  • Richard G. Heck, Jr.  Reading Frege's Grundgesetze, Oxford University Press, 2012
  • 野本和幸  『フレーゲ哲学の全貌 論理主義と意味論の原型』、勁草書房、2012年

これらもまた拝読させてもらい、勉強したいと思います。