Peirce

 Susie Meets Charlie in the Library.

以前から次の本を購入したいと思っていたのですが、 Francesco Bellucci, Ahti-Veikko Pietarinen, Frederik Stjernfelt eds. Peirce: 5 Questions, Automatic Press / VIP, 5 Questions Series, 2014 先日ようやく入手致しました。本書に対する出版社の hom…

 Frege's Book in Johns Hopkins University Library and Peirce's Offprint in the University of Jena Library

以下の文献を読んだ。 Benjamin S. Hawkins “Peirce and Frege: A Question Unanswered,” in: Modern Logic, vol. 3, no. 4, 1993 Peirce は Frege の著作を読んだことがあるのか、そして Frege は Peirce の著作を読んだことがあるのか、この二つの疑問につ…

 メモ: 明治哲学における記号論理学の理解 元良勇次郎の場合

船山信一 「明治哲学における記号論理学の理解 −元良勇次郎の場合−」、『明治論理学史研究』、哲学全書 第10巻、理想社、1966年 上記の船山論文をスターバックスで斜め読み。この論文とこの論文が収録されている本は、田中先生ゲーデル本田中一之編 『ゲーデ…

 Natural Deduction と Sequent Calculus の先駆者としての Peirce

昨日の Geraldine Brady From Peirce to Skolem: A Neglected Chapter in the History of Logic, Amsterdam, North-Holland/Elsevier, Studies in the History and Philosophy of Mathematics, vol. 4, 2000 を初めの方を拾い読みしていると、興味深い記述が…

 入手文献: O.H.Mitchell のこと

Geraldine Brady From Peirce to Skolem: A Neglected Chapter in the History of Logic Description This book is an account of the important influence on the development of mathematical logic of Charles S. Peirce and his student O.H. Mitchell, …

 “quantification” の起源は Peirce か?

昨晩寝る前に次の本の解説部分を拾い読みしていると意外な文言を見つける。 I. Grattan-Guinness and G. Bornet (ed.) George Boole −Selected Manuscripts on Logic and Its Philosophy 述語を量化することでアリストテレス流の三段論法を拡張する試みに対…