Carnap

 The Appearance of Otto Neurath in Modern Japan

既にご存じのかたもおられるかもしれませんが、つい先日まで、私自身気がつかなかった出版物に関する情報をここに記します。このあいだ、Otto Neurath の執筆した本の一つが日本語に翻訳され刊行されました。以下がそうです。 オットー・ノイラート 『ISOTYP…

 The Fate of Walter Dubislav

(Walter Dubislav, 中村克己他、『ヴィーン學團 科學論理學』、日清書院、1944年より) 先日、うちに次の journal が届いた。 History and Philosophy of Logic, vol. 36, no. 2, 2015. ここに以下のような論文が掲載されていた。 Nikolay Milkov ''On Walter…

 Carnap and Heidegger: Are They Buddy-Buddy?

Carnap が Heidegger の「無が無化する」という話に、言語哲学的な観点から批判を加えたことはよく知られていると思います。そして大方の人は、このような批判は当たっておらず、結局今では Carnap の批判の方こそ「無化」されてしまっているものと思います*…

 Neurath's Boat, and His Discussion with Carnap

先日、次の文献を入手し、拝読させていただきました。 小林純 「オットー・ノイラート」、『立教経済学研究』、第64巻、第4号、2011年。 そこで興味を覚えたことを二つ、記します。(1)上記文献から引用します。 ノイラートは、[…] ドイツ歴史学派の経済学を…

 Are the Terms 'Logical Positivism' And 'Logical Empiricism' Everywhere Interchangeable Salva Veritate? A Draft

以下に記すのは、下書きです。とりあえず書き留めているだけですので、まったく不十分なところがありますから、そのまま無批判に受け入れてしまわないようにお願い致します。読み直して推敲した上で書き記しているのではありませんから、誤解や事実誤認が含…

 How Did the Production Processes of the Vienna Circle Manifesto Look Like?

さて、さっそくですが、The Scientific Conception of the World: The Vienna Circle (1929) は、誰がどのような手順で書いたのでしょうか? 分析哲学の歴史にいくらかでも興味を持っている方ならば、今までにこのような疑問を抱いたことがあろうかと思いま…

 Archives of Scientific Philosophy, the University of Pittsburgh

Rudolf Carnap Frege Seminar Notes: Begriffsschrift/Logik in der Mathematik (Original), 1910-1913, Box 111a, Folder 2a, Papers of Rudolf Carnap, 1905-1970, ASP.1974.01, Special Collections Department, University of Pittsburgh Ditto Frege Se…

Norman Sieroka “Weyl’s ‘Agens Theory’ of Matter and the Zurich Fichte,” in: Studies in History and Philosophy of Science Part A, vol. 38, no. 1, 2007 John L. Bell “Hermann Weyl's Later Philosophical Views: His Divergence from Husserl,” in …

 Carnap and Heidegger Agreed on Some Points of a Philosophical Discussion.

今日、生協書籍部で以下の新刊をぱらぱらとめくって拝見させていただいていた。 門脇俊介 『破壊と構築 ハイデガー哲学の二つの位相』、東京大学出版会、2010年 この本の中の次の論考を眺めていると 「ハイデガーと分析哲学」 Carnap と Heidegger が、お互…

 入手文献

Christopher Pincock “Carnap's Logical Structure of the World,” for submission to Philosophy Compass, March 2009 この survey 論文では、Carnap's Logical Structure of the World の解釈史を概観している。 まず従来からの Goodman and Quine による…

 Carnap and the FBI 追記

昨日の日記でCarnapさんがFBIにマークされていたという情報をメモしておきましたが、以下の本の36ページにも若干だけ同様の主旨の事が記されています。 A. W. Carus Carnap and Twentieth-Century Thought: Explication and Enlightenment, Cambridge Univer…

 Carnap and the FBI

CarnapとFBI。 両者はどんな関係にあるのだろう? 先日、以下の書評を斜め読みしていると、興味深い一節に出会う。 Greg Frost-Arnold [Review of] “Alan Richardson and Thomas Uebel (eds.), The Cambridge Companion to Logical Empiricism, Cambridge Un…

 Carnap vs. Heidegger

先日以下の論文を読んだ。 Michael Friedman “Overcoming Metaphysics: Carnap and Heidegger”, in Ronald N. Giere and Alan W. Richardson ed., Origins of Logical Empiricism, University of Minnesota Press, Minnesota Studies in the Philosophy of S…

 Carnap Meets Heidegger

先日以下の論文を読み終える。 Michael Friedman “Overcoming Metaphysics: Carnap and Heidegger”, in Ronald N. Giere and Alan W. Richardson ed., Origins of Logical Empiricism, University of Minnesota Press, Minnesota Studies in the Philosophy …

 読書: Carnap and Heidegger

昨日の日記で Russell Wahl ““On Denoting” and the Principle of Acquaintance” というBertrand Russellさんに関する論文を読むつもりと書きましたが、つい最近入手した本に載っている以下の論文をぱらぱら眺めていると、面白くてこちらの論文を先に読み始…

 Four Interpretations of Carnap's Aufbau

上記の入手文献 Christopher Pincock “A Reserved Reading of Carnap's Aufbau”, in: Pacific Philosophical Quarterly, vol. 86, 2005, preprint version. を拾い読む。そこからCarnapのAufbauの全体的性格・目標に関し、四つの読み・立場がありうることが…

 Carnap's Quasi-analysis

Carnap's Quasi-analysisについて簡単に解説した文を以下に引用しておく*1。 Carnap’s key methodological conception in his first major work, Der logische Aufbau der Welt (1928) is that of quasi-analysis. Carnap held that the fundamental ‘units’…

 Carnap Renaissance

以下の1本目を一部読み、2本目を全部読む。 A. W. Carus “Carnap's Intellectual Development”, in Michael Friedman and Richard Creath ed., The Cambridge Companion to Carnap, Cambridge University Press, Cambridge Companions to Philosophy Series,…

 The Abstract Tradition from Frege, Russell to Carnap. To the Quinean Station.

以下は単なるmemoである。Memoに過ぎない。 Abstraction PrincipleはFregeからRussell, Carnap、そしてQuineへと大きな流れを持っている。 1. FregeはAbstraction Principleの一事例をHume's Principleとして取り上げた。 次の式の前者がAbstraction Princip…

 Carnap as Phenomenologist?

Ashgate PublishingのHPを見ていると、近々以下のような本が出版されることを知る。 Guillermo E. Rosado Haddock The Young Carnap’s Unknown Master: Husserl’s Influence on Der Raum and Der logische Aufbau der Welt, Ashgate Publishing, due in Marc…

 軽く読書: Goedel on Carnap

カフェでつらつら読書しようかと思ったが、寒い。あまり集中できない。ぱらぱらと頼りなげに以下を拾い読む。 田中一之 「序 不完全性定理とその背景」、田中一之編、『ゲーデルと20世紀の論理学3 不完全性定理と算術の体系』、東京大学出版会、2007年 Rober…

Vienna Circleのちょっとしたこと

Thomas RickettsさんのUniv. of PittsburghにおけるHPを見ていると変わった画像が貼り付けてある。それが右の写真。キャプションに次のようにある。 Carnap's record of the Vienna Circle members' votes about certain important philosophical propositio…