Lesniewski

Leśniewski and Chocolate

目次 はじめに 逸話のさわりとその情報源の一部 逸話 その一 逸話 その二 一部解説 お知らせ 今まで毎月一回、だいたい月末の日曜日に更新を行なってきましたが、今後更新は不定期になるかもしれません。 私の身辺が流動的になってきており、このまま定期的…

 What Characteristics Does Leśniewski's Formula 'A ε b' Have?: Some Materials. Part 2

前回に続き、Leśniewski's Ontology の key term 'ε' を理解するのに有用な文章の列挙、part 2. 今回で完結です。 Czeslaw Lejewski ''On Leśniewski's Ontology,'' in: Ratio, vol. 1, no. 2, 1958, reprinted in Jan T. J. Srzednicki, et al. eds., Leśni…

 What Characteristics Does Leśniewski's Formula 'A ε b' Have?: Some Materials. Part 1

Leśniewski の logic について興味を持っておられるかたは、ほとんど絶無と想像されます。しかし、はやっていてもいなくても、人気があってもなかっても、それでも一応今日も Leśniewski のお話です。Leśniewski の logic はすごいのかどうか、私にはよくわ…

 Why Is It Difficult for Us to Understand the Only Primitive Term 'ε' of Leśniewski's Ontology?

私は、なぜ Frege が Russell Paradox に足をすくわれたのか、その原因究明に関心があります。Frege は自身の論理体系が Russell Paradox に遭遇するとわかった後、すぐにその体系に修正を施しました。これにより、この修正された体系からは、さしあたり、矛…

 The Final Moment of Lesniewski's Life

先日、次の本を古書で購入しました。 Denis Miéville Un développement des systèmes logiques de Stanislaw Leśniewski: Protothétique, Ontologie, Méréologie, Peter Lang, Europäische Hochschulschriften = Publications Universitaires Européennes = …

 Leśniewski as a Fussy Person

先日、以下の本を購入しました。 Margaret Cameron and Robert J. Stainton eds. Linguistic Content: New Essays on the History of Philosophy of Language, Oxford University Press, 2015 この論文集の中に、次の論文が入っていました。 Laurent Cesalli…

 Why Does Leśniewski Use the Equivalence Sign Instead of the Definitional Equality Sign for Definitions? Part 2

(昨日の日記の続きです。)5. Leśniewski の方法への批判 (Church, Prior 先生)さて、section の 4. において、Leśniewski の定義の方法とその根拠が簡潔に示されていましたが、当然、その方法に対する批判もあります。次にその批判を見てみます。まず以下を…

 Why Does Leśniewski Use the Equivalence Sign Instead of the Definitional Equality Sign for Definitions? Part 1

(本日の日記はものすごく長いです。長すぎて、字数制限に引っかかり、一日では日記に収まりませんので、今日と明日に分けて記します。本日はその第一日目です。)今回は、Leśniewski の定義のやり方について、記します。現在、私たちが論理学や数学において定…

 What Did Quine Think of Leśniewski's Singular Inclusion ε ?

たぶん大抵の人が興味を持たないことを今日は記します。(「今日も記します」と言うべきかもしれない…。) 以下の話題に含まれる keywords は、Quine, Leśniewski, the singular inclusion ε, the standard of ontological commitment, individuals as unit cl…

 For Leśniewski, Why Is a Singleton Identical with Its Only Element?

Leśniewski は特異な考えを持った論理学者、哲学者でした。彼の特異な考えの一つに、empty class は存在しない、というものがありました。この特異な考えは前回の日記で説明しました。もう一つ、Leśniewski の持つ特異な考えに、singleton は、その唯一の要…

 For Leśniewski, Why Can There be No Empty Class?

Leśniewski は特異な考えを持っているところがあります。そのような考えの一つに、empty class は存在しない、というものがあります。なぜ empty class は彼にとってないというのでしょうか。この考えは、何か特別な原理から導き出されるものなのでしょうか…

 How Did the Early Leśniewski Tame Russell's Paradox?

定期購読している journal, History and Philosophy of Logic の最新号が先日届いたので、掲載されている次の論文を少し見ていたら、 Rafal Urbaniak ''Słupecki's Generalized Mereology and Its Flaws,'' in: History and Philosophy of Logic, vol. 35, n…

 Are Sets Abstract Objects?

先日購入した次の本を読み始めたら、 八木沢敬 『神から可能世界へ 分析哲学入門・上級編』、講談社選書メチエ 575, 2014年、 集合が具体的対象ではなく、抽象的対象であることを論証している部分があった。そこを読むと、八木沢先生の言葉をそのまま使って…

 Almost Everyone Doesn't Appreciate Leśniewski's Ontology. Why?

ほとんどの方々が Leśniewski の論理学の一つである Ontology を評価されていないと私は推測しています*1。なぜなのでしょうか? 私にはわかりません*2。Ontology は非常に特異な論理学のように見えることが、評価されない理由の一つなのかもしれません*3。…

 Only Six People Had Read the Later Parts of Principia Matimatica Before the Outbreak of WWII. Three of These Were Poles. Who Were the Three? I Guess They Are L.C., S.L., and A.L. or M.W.

先日、次の文献を購入し、 Nicholas Griffin and Bernard Linsky eds. The Palgrave Centenary Companion to Principia Mathematica, Palgrave Macmillan, History of Analytic Philosophy Series, 2013, ここに入っている以下の論文を拝読した。 Jan Woleńs…

 2013年読書アンケート Leśniewski, Frege, Hilbert, Polish Logic, Leibniz, and Principia Mathematica

毎年、その年に入手した文献で、印象に残ったものの名をこの日記で記していますが、今回も2013年中に入手した文献で、個人的に「これはとてもよかった」と思えたものを六つ、以下に掲げてみます。そしてちょっと comment を添えてみます。文献名の掲載順につ…

 Professor Masanao Ozawa, Known as the Proposer of the Ozawa's Inequality, Has Written a Paper on Lesniewski.

些細なことながら、個人的にちょっと意外で、少しばかり驚いたことを一つ。 小澤正直先生と言えば、量子力学における不確定性原理をめぐる「小澤の不等式」によって有名な先生です。この不等式に関する新たな事実の発見、確認について、news で報道されてい…

 A Legend Never to Has Been Written on Leśniewski

今、次の本をぽつぽつ読んでいるところなのですが、 Rafal Urbaniak Leśniewski's Systems of Logic and Foundations of Mathematics, Springer, Trends in Logic, vol. 37, 2013 Leśniewski に関するちょっと面白い伝説が記されているので、ここで引用して…

 Why Can't There be any Empty Classes in Leśniewskian Perspective? Why Does Leśniewskian Unit Class Coincide with its only Element?

Leśniewski またはその解説者によると、空集合 (空クラス) は存在しないという*1。さらに、単元集合 (一点集合、単元クラス、singleton) は、そこに含まれるただ一つの要素に一致するという*2。これは通常私たちが勉強する集合論の常識とは、大きく異なって…

 Leśniewski on Conversions and Categorical Syllogisms

ちょっとした覚え書きを記します。Leśniewski に関する細かい話ですので、興味のない方は pass してください。 当日記2013年8月16日に 'Why Did Leśniewski Investigate into the Singular Sentence 'A ε b' ? Why Did Leśniewski Build his Ontology upon t…

 Why Did Lesniewski Investigate into the Singular Sentence 'A ε b' ? Why Did Lesniewski Build his Ontology upon the Singular Sentence 'A ε b' as Sole Axiom?

なぜ Lesniewski は単称文 'A ε b' について考察していたのだろうか? なぜ Lesniewski は単称文 'A ε b' を唯一の公理として Ontology を構成したのだろうか?私はこれらの疑問に対して、決定的な答えを持ち合わせている訳ではない。そもそも私は Lesniewsk…

 Who Was the First to Formulate Comprehension Principles as an Axiom?

注意: 以下に記すのは、まったくの個人的な備忘録です。調べたことの process を控えておくために net に up しているだけです。何かを主張したり、何かを結論しているものではございません。ほとんどただの引用文の羅列です。Comprehension Principle を、…

 It Was Ajdukiewicz Who First Formulated the Criteria of Definition.

(可能であれば、まず当日記の 2012年1月10日 'Even Professor Patrick Suppes Sometimes Nods.' をお読み下さい。左記の日記項目を読まなくても、以下の日記は理解可能ですが、左記の日記項目を初めに読んでおいた方が、よりよいと思います。)先日、次の文献…

 The Longer Single Axiom of Leśniewski's Ontology Comes from the Contextual Definition of the Definite Article of Russell's Theory of Descriptions. In Particular, its Axiom Comes from the Definition in Russell's Introduction to Mathematical Philosophy.

Leśniewski の Ontology の、最初に発見された longer version の単一公理 (AO) が、Russell の記述の理論における定冠詞の文脈的な定義式の一例とそっくりであるということを、ここで記してみたい。このことは、既に専門家の先生方にはよく知られています*1…

 Even Professor Patrick Suppes Sometimes Nods.

現代の形式的理論 (formalized theory) において、定義が導入される際に、それらの定義が満たすべき条件として、少なくとも conservativeness (non-creativity) と eliminability の二つがあることはよく知られている。そしてこれらの条件を最初に定式化した…

 On Lesniewski

まず、洋文献。 Rafał Urbaniak and K. Severi Hämäri ''Busting a Myth about Lesniewski and Definitions,'' April 26, 2011, preprint, final version, forthcoming in History and Philosophy of Logic Nuel Belnap ''On Rigorous Definitions,'' in: Ph…

まずは論文など。 Peter Simons ''Essay Review: Discovering Leśniewski: Stanisław Leśniewski, Collected Works, Edited by Stanisław J. Surma, Jan T. Srzednicki and D.I. Barnett, with an annotated bibliography by V. Frederick Rickey,'' in: His…

 Frege, Leśniewski and Chwistek on Empty Class: Can There Be No Empty Class?

たまたま次の文献で、若干面白いと感じた文章を見かけたので、下で引用してみます。 Leon Chwistek The Limits of Science: Outline of Logic and of the Methodology of the Exact Sciences, Introduction and Appendix by Helen Charlotte Brodie, Routled…

 Czeslaw Lejewski: From North to South to North

瑣事を一つ。 第二次世界大戦中の Nazis の侵略により、国を追われた知識人は数多くいます。Europe の東辺りから大西洋を渡って America などの西側に逃れた人々がいました。なかには東回りで America に着いた人もいます。私たちのよく知っているところでは…

 Lesniewski guessed that he would resolve Russell Paradox quickly, but missed his guess.

先日入手した次の本に載っている Denis Miéville et al. Stanislaw Lesniewski Aujourd'hui, Vrin, Recherches sur la philosophie et le langage 16, 1996 以下の文献を読んでいると、 Czeslaw Lejewski ''Remembering Stanislaw Lesniewski'' 些細なこと…