読書: Frege's Teacher Alfred Clebsch

今日は事実上の休養日。
Cafeで上記入手文献の1本目を読み流す。そして2本目も一部読む。
1本目のabstractで関心を引かれるのはいくつかあったが、中でも一番興味引かれたのは次の二つ。

  • James Levine  “Analysis and Abstraction Principles in Frege and Russell”
  • Jamie Tappenden  “Analysis and Notation in Frege and his Mathematical Surroundings”

Levineさんのものでは、Frege and Russellそれぞれのanalysisに対する理解の違いがabstraction principleの理解の違いを生み、そのことが両者のlogicismに対する理解・立場の違いを生んでいるというお話。最近abatraction pirncipleの一事例となっているHume's Principleを調べていることから、このLevineさんの話は興味引かれる。FregeとRussellがabstraction principleに対し、大きく異なる理解を示しているというのは面白い。どのように異なっているかをこの日記に記しておきたいが、時間がないので多分またにします。


Tappendenさんのものでは、以下のように書かれている。

In this paper I’ll explore one remarkable series of discoveries by one of Frege’s teachers – Alfred Clebsch – in the area of invariant theory. Clebsch, along with his students and collaborators, worked out an involved system of notation for dealing with complex expressions.

このTppendenさんのabstractでは何も述べられていないが、ここでのClebschの記法システムは、もしかするとFregeのBegriffsschriftの形成に影響を与えているのではないだろうか? すると現代論理学の誕生の歴史を理解する上で、Clebschの業績は逸することのできないものがあるかもしれない。大変興味深い。