本日、次のjournalが届く。

  • History and Philosophy of Logic, Special Issue: Leopold Löwenheim (1878–1957), Gust Editor: Christian Thiel, vol. 28, no. 4, 2007


Löwenheim特集ということで待っていました。ようやく入荷。以下の2本の論文が収録されている。

  • Christian Thiel  “A Short Introduction to Löwenheim's Life and Work and to a Hitherto Unknown Paper”
  • Leopold Löwenheim  “Funktionalgleichungen im Gebietekalkül und Umformungsmöglichkeiten im Relativkalkül”

前者のabstractは次の通り。

On 5 May 1957, Leopold Löwenheim passed away in a Berlin hospital following a short but severe illness, unnoticed by the community of mathematical logicians who believed that he had perished in a Nazi concentration camp in or shortly after 1940 (the year of publication in the Journal of Symbolic Logic of his last paper before the end of World War II). The 50th anniversary of his death seems an appropriate date for the posthumous publication of a paper that was supposed to appear in Fundamenta Mathematicae in 1939, the galley proofs of which Löwenheim had already seen and corrected when German troops invaded Poland on 1 September 1939. Löwenheim managed to save the proofs through the War, despite the loss of most of his possessions during the bombing of Berlin in 1943 and 1944. By another lucky chance, a copy of the proofs survived in the present author's possession, when the originals were lost during a flat clearing in Berlin as part of the estate of Johannes Teichert (1904-1994), Löwenheim's step-son, when his widow moved into a nursing-home in May 1999. Later, I will expand these short remarks slightly but seize the present opportunity to resume (and in some places add to) the extant data on Löwenheim's life and writings.


後者のLöwenheim論文は今回初めて刊行されるもののようで、元は1939年にFundamenta Mathematicaeに出る予定だったものみたいである。


Löwenheimさんの生涯についてはThielさんの1977年の英語論文*1が恐らく一番有名で、多くの人がこの論文を多分よりどころにして、Löwenheimさんについて幾ばくか知っているのだと思われる。私も以前この論文を拾い読みしていたが、今回ここに何か追加情報が加わっているかもしれないと思うとうれしい。またぼちぼち読みたい。なおこの号にはよく知られたLöwenheimさんの肖像写真と共に、その他の彼の写真が大きく掲載されている。あと彼のbibliographyも付いています。


また出たばかりの中央公論新社、『哲学の歴史 第5巻 17世紀 デカルト革命』を店頭で拝見させてもらい、巻末文献表を眺めていると、私は知らなかったのだが、Hobbesさんの伝記の和訳があると教えられる。そこで早速それを入手。

これは全部で40ページ近い。こちらも時間がある時にのんびりと読みたい。


この他に以下を入手。

  • Brad Thompson  “Senses for Senses”, forthcoming in: Australasian Journal of Philosophy
  • David Liggins  “Quine, Putnam, and the ‘Quine-Putnam’ Indispensability Argument”, in: Erkenntnis, vol. 68, no. 1, 2008
  • 根井雅弘編著  『わかる現代経済学』、朝日新書 わかるシリーズ、朝日新聞社、2007年

最後の本では、ケインズ革命一般均衡理論・ゲーム理論、ポスト・ケインズ派、ニュー・ケインジアン経済学、反主流の経済学を解説している。これら様々な流派について、あまり技術的にならずに理解できる本がほしかった。ちょうどよさそうなので、基礎的素養を身に付けるために入手。


PS
FregeとRussellのabstraction principleの見解の相違を記したいのだが、入手文献名を記すだけで、手がかかってしまう。またの機会にできればと思う。

おやすみなさい。

*1:C. Thiel, “Leopold Löwenheim: Life, Work and Early Influence”, in: R. Grandy and J. Hyland ed., Logic Colloquium 76, North-Holland, 1977.

*2:小池さんの名前の方は、金偏に圭と書く字です。文字化けするので略させていただきました。