洋書

  • Nikolay Milkov hg.  Die Berliner Gruppe: Texte zum Logischen Empirismus von Walter Dubislav, Kurt Grelling, Carl G. Hempel, Alexander Herzberg, Kurt Lewin, Paul Oppenheim und Hans Reichenbach, Felix Meiner, Philosophische Bibliothek, Bd. 671, 2015

これはたぶん珍しいと思われるので購入しました。Wiener Kreis の文献はよく見られますが、Berliner Gruppe の主要な一次文献が一書にまとまっているのはあまり見かけないと思われます。この本の jacket にも、この種の本としては初めての文献であると書かれています。

少し前に出た次の本の、

  • Nikolay Milkov and Volker Peckhaus eds.  The Berlin Group and the Philosophy of Logical Empiricism, Springer, Boston Studies in the Philosophy and History of Science, vol. 273, 2013

Preface を見ると、以下のように書かれています。

 To date, only a single book has appeared on the Berlin Group, a volume in German edited by Lutz Danneberg, Andreas Kamlah, and Lothar Schäfer: Hans Reichenbach und die Berliner Gruppe (Braunschweig: Vieweg 1994). By contrast with that text, the chapters of the present collection do not concentrate on Reichenbach's scientific philosophy.*1

このように、二次文献にしても、Berliner Gruppe の本はドイツ語にしろ英語にしろ、あまりないようなので、今回購入した本も、ちょっと貴重かもしれません。なお、上記の英語の本に収録されている次の論文の、

  • Nikolay Milkov  ''The Berlin Group and the Vienna Circle: Affinities and Divergences''

References を見ると、以下の通り、Berliner Gruppe / Berlin Group に関連している本と、特にこの group の中心人物の一人である Reichenbach に関する本は、いくつかドイツ語で出ているようで、ドイツ語圏では Reichenbach に関しては、英語圏や日本語の場合とは異なり、若干研究が進展しているようです。

  • Lutz Danneberg, Andreas Kamlah, Lothar Schäfer hg.  Hans Reichenbach und die Berliner Gruppe, Vieweg, 1994 (上記引用文中で名の上がっている本です。)
  • Rudolf Haller, Friedrich Stadler hg.  Wien, Berlin, Prag: Der Aufstieg der wissenschaftlichen Philosophie: Zentenarien Rudolf Carnap, Hans Reichenbach, Edgar Zilsel, Hölder-Pichler-Tempsky, Veröffentlichungen des Instituts Wiener Kreis, Bd. 2, 1993
  • Karin Gerner  Hans Reichenbach: Sein Leben und Wirken: Eine wissenschaftliche Biographie, Phoebe Autorenpress, 1997
  • Hans Poser, Ulrich Dirks hg.  Hans Reichenbach: Philosophie im Umkreis der Physik, Akademie Verlag, 1998

Wiener Kreis / Vienna Circle の研究は、特に英語圏において、今も進展を続けているのに対し、Berliner Gruppe / Berlin Group はまだまだでありますから、今後のために、上で一番最初に上げた本を今回購入しておきました。


ちなみに、今年の夏前頃に次の本が出版されるみたいです。

  • Friedrich Stadler  The Vienna Circle: Studies in the Origins, Development, and Influence of Logical Empiricism, Springer, Vienna Circle Institute Library, vol. 4, Due in June, 2015

出版社の home page から、この本の説明文の一部を引用しておくと、以下の通りです。

This abridged and revised edition of the original book (Springer-Verlag Vienna, 2001) offers the only comprehensive history and documentation of the Vienna Circle based on new sources with an innovative historiographical approach to the study of science. With reference to previously unpublished archival material and more recent literature, it refutes a number of widespread clichés about ''neo-positivism'' or ''logical positivism''. Following some insights on the relation between the history of science and the philosophy of science, the book offers an accessible introduction to the complex subject of ''the rise of scientific philosophy'' in its socio-cultural background and European philosophical networks till the forced migration in the Anglo-Saxon world.

引用文中の2001年の本とは、

  • Friedrich Stadler  The Vienna Circle: Studies in the Origins, Development, and Influence of Logical Empiricism, Springer, Veröffentlichungen des Instituts Wiener Kreis, Supplement volume 2, 2001

のことです。この2001年の本は持っておりますが、今度夏前に出る本も、購入しようと思っています。夏前に出るこの本は、引用文中にあるように、abridged ではあるものの revised されているようであり、previously unpublished archival material and more recent literature を利用しているようなので、買っておいたほうがよさそうだ。とはいえ、ちょっと高そうですが。3万円ぐらいしそうです。きついけど、がんばってみます。


和書

二つ目の本は、私たちにとって、次の本といっしょに読むとよさそうに思います。

Jaspers の本はドイツの戦争責任を念頭に置いて書かれていますが、家永先生の本は日本の戦争責任を念頭に置いて書かれています。

なお、Jaspers の本は、戦争責任を追い続けようとする人にも有益と思われますが、戦争責任という負債からの免責を望んでいる人にとっても利用できる本になっているかもしれません。例えば、以下の本で

橋爪先生は、問題の Jaspers の本を利用することによって、戦争責任に対する天皇の免責を図っておられます。このいみで、問題の Jaspers の本は、誰がどういう意図で読むかによって、異なる光を放つ本なのかもしれません。

*1:Milkov and Peckhaus, p. v.