今日の日記: 入手文献

  • David Bell  “On the Translation of Frege's Bedeutung”, in: Analysis, vol. 40, no. 4, 1980
  • Peter Long and Roger White  “On the Translation of Frege's Bedeutung: A Reply to Dr Bell”, in: Analysis, vol. 40, no. 4, 1980

この2本はFregeの‘Bedeutung’を‘meaning’と訳すべきか否かについて論争しています。

  • Allen Hazen  “Review of Wright, Crispin, Frege's Conception of Numbers as Objects”, in: The Australasian Journal of Philosophy, vol. 63, no. 2, 1985

12月21日の日記で言及した書評を入手。

  • Jamie Tappenden  “Geometry and Generality in Frege's Philosophy of Arithmetic”, in: Synthese, vol. 102, 1995

Fregeが置かれていた当時のドイツ数学界からの彼に対する影響と、Fregeの初期の数学研究が後の彼の哲学にいかなる影響を与えているかについて、貴重な示唆を得られるかと思い入手。今やこの種のテーマの基本文献。

  • Ignacio Angelelli  “Frege and Abstraction”, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984

Fregeが‘Abstraktion’とその派生語について、どのように使っているのかを実例をいくつも挙げながら分析しています。Humeの原理や抽象原理について考えている方は一読すると便利かもしれません。

  • Ayda I. Arruda  “N. A. Vasil'ev: A Forerunner of Paraconsistent Logic”, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984

この論文は前から読みたいと思っていたもの。Vasil'evの英文による解説はこれで大体集めてしまったと思う。多分ですが…。まぁ、もともとそんなに数はないんですけれど…。

  • Tyler Burge  “The Concept of Truth in Frege's Program”, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984

上記のBurgeのFrege本に収められているが、これを本日copyしている時は、確かに収められていたかどうかはっきり覚えておらず、念のため入手した次第。結局ちゃんと収められていました…。

  • Robin Smith  “Aristotle as Proof Theorist”, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984

Corcoranの線に沿って論を運んでいる模様。

  • Ivan Boh  “Epistemic and Alethic Iteration in Later Medieval Logic”, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984
  • Alonzo Church  “Russell's Theory of Identity of Propositions”, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984
  • Witold Marciszewski  “The Principle of Comprehension as a Present-Day Contribution to Mathesis Universalis”, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984
  • John W. Dawson, Jr.  “Cataloging the Godel “Nachlass””, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984
  • Solomon Feferman  “Kurt Godel: Conviction and Caution”, in: Philosophia naturalis, Band 21, 1984
  • Jacek Juliusz Jadacki  “On the Sources of Contemporary Polish Logic”, in: Dialectics and humanism, vol. 7, no. 4, 1980
  • ditto      “Leon Chwistek−Bertrand Russell's Scientific Correspondence”, Dialectics and humanism, vol. 13, no. 1, 1986

Jadacki論文2本が掲載されている雑誌Dialectics and humanismはだいぶ前から見たいと思っていたもの。自分の足元に所蔵されているとはまったく気づかず不覚。閉館時間も近くになって館内をぶらぶらbrowseしていると見つける。あわてて所蔵されている全巻の目次を走り見る。よく見ている間がない。急いでとりあえず一番読みたそうな上記2本をcopy。2本目の方は特に以前から一読してみたいと思っていた。ふむふむ。ChwistekはRussellに、自分の本の英訳が出る時はWittegensteinの『論考』みたいに序文を付けて下さるとうれしいなぁみたいなことを言っています。この雑誌はPoland学派の歴史に興味がある者にとっては基本的文献なのでまた後日きちんと目次に目を通そう。色々面白そうな文章がまだたくさんあったので。

  • ピーター・サルウェイ  『古代のイギリス 』、南川高志訳、岩波書店、1冊でわかるシリーズ、2005年

ローマ占領期のイギリスを解説。イギリス史を勉強しなければならないので入手。個人的にはローマ期以後のアングロ・サクソン・ヘプターキが何だか意味もなく心惹かれます。


以上に加えて、記しておきたいことがあるが、可能ならばまた後で記します…。