• Hartry Field  “The Conceptual Contingency of Mathematical Objects”, in: Mind, vol. 102, no. 406, 1993
  • Robert Stern  “Did Hegel Hold an Identity Theory of Truth”, in: Mind, vol. 102, no. 408, 1993
  • Gabriel Uzquiano  “Bad Company Generalized”, forthcoming in a special volume of Synthese on the Bad Company Problem, edited by Øystein Linnebo
  • Gabriel Uzquiano and Stewart Shapiro  “Frege Meets Zermelo: A Perspective on Ineffability and Reflection”, forthcoming in: The Review of Symbolic Logic
  • Gabriel Uzquiano and Øystein Linnebo  “Is Stability a Sufficient Condition for Acceptability?”


Field論文はHale & Wright批判。Hale & Wrightさん達が「数学的対象が存在することは、概念的に必然である」と主張しているとされているのに対し、Fieldさんは「数学的対象が存在するかどうかは概念的に偶然であり、しかも実際にはそのような対象は存在しない」と反論されているようである。


Stern論文はHegelのお話のような題名だが、内実はそれに尽きるものではなく、分析哲学の起源の一側面にもいくらかかかわる話である。
以前

  • Thomas Baldwin  “The Identity Theory of Truth”, in: Mind, vol. 100, no. 397, 1991

という論文でBaldwinさんは分析哲学の起源の一端を、Hegelに求められたようである。つまりBaldwinさんによると、Russell, MooreはIdentity Theory of Truthを支持していて、これはもとをただせばHegelが支持していた考え方であり、このようないみで分析哲学はHegelにその起源の一端を持つ、と言うことができるそうである。
しかし今日入手した上記Stern論文は、Hegelはidentity theory of truthを支持しているとは言えず、そのためそのような観点からは分析哲学の起源をHegelに求めることはできないと述べておられるようである。


Uzquiano論文3本はNeo-Fregeanism関係である。