Derrida and Formal Logic

たまたま次のような論文が net で公開されているのを見つけた。

  • Paul Livingston   ''Derrida and Formal Logic: Formalizing the Undecidable'' http://www.unm.edu/~pmliving/Derrida%20and%20Formal%20Logic.pdf

Derrida さんと論理学? 不思議な組み合わせに感じられる。この論文は、Journal, Derrida Today, vol. 3, no. 2, 2010 に掲載されたようです。一体どのような内容の論文なのだろうか? 以下のページでその内容の梗概が記されている。

  • John Protevi  ''Précis of Livingston's "Derrida and Formal Logic",'' 7 March 2012, http://www.newappsblog.com/2012/03/précis-of-livingstons-derrida-and-formal-logic.html

梗概を更にかいつまんでみると以下のようです。

Livingston sets out to explore the “analogy” between results in metalogic and Derrida’s terms such as différance and “undecidable.” Livingston is following up on two leads. First, Derrida’s suggestion in 1970 in his paper on Mallarmé (“The Double Session” in Dissemination) of an analogy between his term “undecidable” and the same term in Gödel’s incompleteness theorems, and second, Graham Priest’s suggestion in Beyond the Limits of Thought of différance as an instance of diagonalization and “in-closure.” […]


Livingston wants to see to what extent Derrida’s key terms, or more precisely, the practice of deconstruction whence they come, can be formalized; […]


In particular, Livingston claims a structural analogy between deconstruction and diagonalization, […]


A second key point is thus that Derrida’s “undecidable” terms do not trade on semantic ambiguity; […]


A final point is that deconstruction produces an ethics of the undecidable, an ethics of the aporetic structure in which the condition of possibility of pure decision is at the same time its condition of impossibility. […]

私は取り分け Derrida さんについては無知ですので、正直に言ってよくわかりません。Livingston さんの主張が通るものなのかどうか、全くわかりません。次の page では、この Livingston 論文について、何人かの論者が感想を述べたり分析をいくらか加えておられます。

    • New APPS symposium on Paul Livingston, "Derrida and Formal Logic," http://www.newappsblog.com/2012/03/new-apps-symposium-on-paul-livingston-derrida-and-formal-logic.html

(Livingston さんの HP では、今回問題にしている論文を含め、氏の様々な論文などが DL できるようになっています。 See http://www.unm.edu/~pmliving/. また、氏の新刊、The Politics of Logic: Badiou, Wittgenstein, and the Consequences of Formalism の好意的な書評が、つい先日 NDPL に掲載されました。See http://ndpr.nd.edu/news/30207-the-politics-of-logic-badiou-wittgenstein-and-the-consequences-of-formalism/.)

ちょうど20年前、London の新聞 The Times (Saturday, May 9, 1992) に、Cambirdge Univ. から Derrida さんに哲学の名誉博士号を授与することに反対する記事が、分析系の哲学者の連名で掲載されていたと思います。連名者のうちのお一人には、例えば Quine さんがいました。哲学においてまともな業績を上げていない、駄洒落ばかり述べている人物に、名誉ある Cambirdge Univ. から哲学の博士号を与えるべきではない、という趣旨の記事でした*1

あれから20年、潮の流れがはっきりと変わって来たのでしょうか? Donau と Rhein はここにおいて合流するのでしょうか? 私にはわかりませんけれど…。

*1:詳細は、当日記、2006年1月14日、項目 「Derrida さんに反対」をご覧ください。