洋書

  • Andrew Hodges  Alan Turing: The Enigma, The Centenary Edition with New Preface, Vintage /Princeton University Press, 2012 (original edition published in 1983)
  • Pierre Wagner ed.  Carnap's Ideal of Explication and Naturalism, Palgrave Macmillan, History of Analytic Philosophy Series, 2012


英語論文

  • Nino B. Cocchiarella  ''Frege, Russell and Logicism: A Logical Reconstruction,'' in Leila Haaparanta and Jaakko Hintikka eds., Frege Synthesized: Essays on the Philosophical and Foundational Work of Gottlob Frege, D. Reidel, Synthese Library, vol. 181, 1986
  • Nino B. Cocchiarella  "On the Logic of Nominalized Predicates and Its Philosophical Interpretations," in: Erkenntnis, vol. 13, 1978
  • Ronald Björn Jensen  ''On the Consistency of a Slight (?) Modification of Quine's New Foundations,'' in: Synthese, vol. 19, nos 1-2, 1969
  • Ronald Björn Jensen  ''On the Consistency of a Slight (?) Modification of Quine's New Foundations,'' in: Donald Davidson and Jaakko Hintikka eds., Words and Objections : Essays on the Work of W. V. Quine, D. Reidel, Synthese Library, 1969
  • Takashi Iida  ''Perceiving Abstract Objects: Inheriting Ohmori Sh\bar{\rm o}z\bar{\rm o}’s Philosophy of Perception,'' in Shigeru Watanabe ed., Logic and Sensibility, Keio University Press, 2012

Jensen 論文2本目は、1本目の誤植等を修正したもの。
飯田先生の論文は、初めの辺りをちらっと読んだだけですが、大よそのところ、言語表現の type と token に関する論文と思われます。私たちは、普段の言語活動の中で、言語表現の抽象的な対象としての type を、具体的な状況において具体的な対象としての token という形で把握し、かつ操ってもいます。つまり、抽象的な対象を具体的な対象を通して、常に既に現に把握し操ってしまっています。この不思議を明らかにするために、大森先生による知覚の哲学を手掛かりにしようとされているのが、飯田先生の論文なのだろうと思われます。(間違っていましたらすみません。)


和書

青色本の後半の解説。というか、解説をしつつ、永井先生の哲学を展開している本。青色本の邦訳には大森先生のものと黒崎先生のものがあり、どちらも所蔵させてもらっていますが、今回の永井先生の本では、後半部分だけですが、永井先生による青色本の邦訳が収めれているので、参考になると思い、購入させていただきました。


PS
購入したばかりの次の本を先日、全部読み終える。

  • Gregory Landini  Frege's Notations: What They Are and How They Mean, Palgrave Macmillan, History of Analytic Philosophy Series, 2012

取り合えず初めから最後まで読み通しただけなので、まだよくわからないところがたくさんある。個人的に非常に面白く感じる本なので、また読み返し、少しずつ理解していきたい。ほんのちょっぴりだけ、印象めいたことを書きたいが、もう真夜中なので、それもやめて寝ます。おやすみなさい。