もう朝なのでコメントは極力控える。

  • Franz von Kutschera  “Frege and Natural Deduction”
  • Leila Haaparanta  “Frege and his Contemporaries on Alethic Modalities”
  • Luis M. Laita  “Influences on Boole's Logic: The Controversy between William Hamilton and Augustus De Morgan”
  • J. Mittelstrass  “The Philosopher's Conception of Mathesis Universalis from Decartes to Leibniz
  • William Ewald[?]  “Duncan Gregory (1813-1844)”
  • Ilkka Niiniluoto  “Theories of Truth: Vienna, Berlin, and Warsaw”
  • Anita Burdman Feferman  “How the Unity of Science Saved Alfred Tarski”
  • Solomon Feferman  “Tarski and Godel: Between the Lines
  • Paul Weingartner  “Tarski's Truth Condition Revisited”
  • Alfred Tarski  “Letters to Kurt Godel, 1942-47”, edited by Jan Tarski

Kutschera論文は、FregeがSequent Calculusの先駆者であるという話。
Laita論文では、やはりHamiltonとDe Morganの述語の量化をめぐる論争はBooleのThe Mathematical Analysis … に、直接的ではなく、間接的な影響を与えているという話。
Ewald論文は、Gregoryに関する解説とGregoryの代表的な文章を収める。この解説は確かEwaldさんによるものだったと思うので、‘?’を著者名に念のため付す。
Niiniluoto論文は、Tarskiの真理論文をよく理解するために、当時のドイツやポーランドの幾人かの哲学者の真理観を比較して示す。
TarskiのGodel宛て書簡は、Berkeleyに移った頃のもの。

この他にもこまごまと文献を入手。