Anecdotes about Sir Michael Dummett, 1

Michael Dummett さんが亡くなって、あと1ヶ月ほどすれば半年になります。Dummett さんがお亡くなりになった後、いくつかの obituaries が出ましたが、そのようなものの中に、以下のものがありました。

  • ''Remembering Michael Dummett,'' in: Opinionator: Exclusive Online Commentary from The Times, The Opinion Pages, The New York Times, January 4, 2012, 3:30 pm, http://opinionator.blogs.nytimes.com/2012/01/04/remembering-michael-dummett/.

ここでは有名な哲学者の方々が、Dummett さんの思い出を語っておられます。これについては、多くの方が既にお読みになられたかと思います。私も先日、何かの合間合間の5分、10分を使って少しずつ読んできました。とても興味深いものでした。そこで、もう内容をご存知の方も多いとは思いますが、私の印象に残った話のいくつかを、ここで紹介してみようと思います。一応、何回か、この話を日記に掲載するつもりですが、忙しさにまぎれ、途中で立ち消えになる可能性もありますが…。

私は個人的に Frege の logicism や 彼が Russell Paradox に到り着いてしまった原因などについて、興味がありますが、そのような私に一番印象に残った話は、Peter Clark さんの Dummett さんに関する思い出話です。そこで今回は、Peter Clark さんの話を全文引用し、試訳を付けて提供してみようと思います。なお、私の訳文は、あまりあてにできません。極めて怪しいものですから、絶対に真に受けないでください。必ずどこかに誤訳が含まれています。ですから、絶対にまずは英語本文をお読みください。それですっかり理解できたなら、私の試訳は無視して読まないでください。すっかりは理解できなかった場合に限り、試訳を参照してみて下さい。但し、その場合も、絶対に眉に唾を付けながらお読みください。繰り返しますが、私の訳はいいかげんなので、絶対にそのままでは信用しないでください。私は英語は得意ではありません。あと、試訳に関しては、学術書や学術論文の翻訳ではないので、がちがちの逐語訳、直訳は避けました。ところどころわかりやすさや日本語の調子の滑らかさを考えて、開いて訳しているところがございます。その点、ご了承ください。

A Clash of Titans


There is no doubt that Michael Dummett made a stunning contribution to philosophy and was for many years Britain’s leading philosopher, as well as one of our leading humanitarian activists. I met and talked with him on a number of occasions, largely about his seminal works on Frege, logicism and the philosophy of mathematics in general. These conversations were hugely influential on me at least, though one of them I remember was at the time quite terrifying. It occurred at the Birmingham 1993 Joint Session of the Mind Association and the Aristotelian Society. There was to be a session lead by George Boolos and Sir Michael on the origins of the Russell paradox and the contradiction in Frege’s Basic Law Five. I was a speaker, Boolos was a speaker and Sir Michael was to chair.


I was incredibly nervous because I was speaking along with two of the world’s leading authorities on Frege, and they were clearly in very deep disagreement — Boolos suggesting that Frege’s failed consistency proof in the Gründgesetze was just that, while Sir Michael argued that the whole matter hung, in his phrase, “on Frege’s extraordinary insouciance over the second order quantifier.” The clash of the two great minds was somewhat rancorous to say the least.


The following morning George and I met Sir Michael for breakfast accidentally, but the mood had completely changed. Sir Michael was affability itself and the conversation about Basic Law Five on the train up to Oxford with Sir Michael and George Boolos was one of the most enlightening I have ever had the privilege to witness.


Peter Clark, University of St Andrews

二大巨人激突


疑いなく、Michael Dummett は哲学に対し、驚くような貢献をなし、長年に渡り、イギリスを牽引する哲学者であった。我々を導く人道主義的活動家の一人であったことはもちろんである。私は数多くの機会に彼と会い、話をしたが、大部分は Frege や論理主義や数学の哲学全般を論じた Dummett の影響力ある著作についてだった。これらの会話は、少なくとも私に対して巨大な影響を与えた。とは言っても、彼と交わした会話で覚えているもののうちの一つに、その当時、ひどく肝をつぶしたものもあったのだが。それは Mind 協会と Aristotle 協会の Birmingham 1993年合同 Session でのことだった。Russell paradox の起源と Frege の基本法則 V における矛盾について、George Boolos と Sir Michael が演壇に立つ session があった。私と Boolos が講演者で、Sir Michael が司会者だった。


私は信じられないぐらい緊張していた。Frege について、世界を lead する権威の二人と一緒に話をしていたからであり、二人は明らかに根深いところで意見を異にしていた。Gründgesetze における Frege の失敗した無矛盾性証明に関する論点が、まさに二人の意見の相違点であることを Boolos は示唆したが、その一方で Sir Michael は、彼の表現で言えば、すべての問題は「二階の量化子を Frege が非常識なまでに無頓着に扱ったことに」かかっているのだと主張した。二人の偉大なる知性の激突は、控えめに言っても、いくぶん憎しみ合っているところがあった。


翌朝、George と私は朝食の場で偶然 Sir Michael と一緒になった。しかし、その場の雰囲気は、前日と比べて一変した。Sir Michael はまさに親切丁寧そのもので、Oxford までの列車中、Sir Michael と George は、基本法則 V について会話を交わしたのだが、これは私が今までに参加することをありがたくも許された会話のうち、最も啓発的なものの一つだったのである。


Peter Clark, St Andrews 大学

う~む、そうだったのか、という感じです。その場に居合わせてみたかった、という気もします。


引用文中の、Mind 協会と Aristotle 協会の Birmingham 1993年合同 Session における Dummett, Boolos and Peter Clark 各氏の講演内容は、刊行されています。次を参照下さい。

  • Michael Dummett  ''Chairman's Address: Basic Law V,'' in: Proceedings of the Aristotelian Society, New Series, vol. 94, 1994
  • George Boolos and Peter Clark  ''Basic Law (V),'' in: Proceedings of the Aristotelian Society, Supplementary Volume, vol. 67, 1993

この Boolos さんの文章は、''Whence the Contradition?'' という題で次にも収められています。

  • George Boolos  Logic, Logic, and Logic, Richard Jeffrey, ed., Harvard University Press, 1998.


なお、Dummett さんの主張に対する technical な側面からの問題点については、

  • Øystein Linnebo  ''Review of John Burgess, Fixing Frege; Bob Hale and Crispin Wright, Reason’s Proper Study,'' in: The Mathematical Intelligencer, vol. 29, no. 4, 2007, p. 85, 3rd col.,

Boolos さんの主張に対する technical な側面からの問題点については、

  • 津留竜馬  「概念記法は何故矛盾したのか」、『思想』、岩波書店、no. 954、2003年10月号、152-153ページ、

を参照してみて下さい。


最後に。試訳に関しては、誤訳が含まれているはずです。あらかじめここにお詫び申し上げます。大変申し訳ございません。もっと英語を勉強致します。