Leśniewski as a Fussy Person

先日、以下の本を購入しました。

  • Margaret Cameron and Robert J. Stainton eds.  Linguistic Content: New Essays on the History of Philosophy of Language, Oxford University Press, 2015

この論文集の中に、次の論文が入っていました。

  • Laurent Cesalli  '''Meaning in Action': Anton Marty's Pragmatic Semantics''

私はこの論文をまだ読んでいないのですが、この論文にある Anton Marty の名前を見て思い出したことを今日は記します。それは Marty の名前を見ると私がいつも個人的に思い出す逸話です。Marty 本人にはあまり関係のないことです。その筋ではよく知られた話だと思います。ですので、ご存じの方も多いだろうし、今さらの感がないではありませんが、ご存じでない方もおられるかもしれませんので、ご紹介致します。その話は次に出てきます。

  • Peter Simons  ''Stanisław Leśniewski,'' in The Stanford Encyclopedia of Philosophy, First published in 2007, substantive revision in 2011, http://plato.stanford.edu/entries/lesniewski/.

この文献の中の、

    • 6.1 Leśniewski as a Person, http://plato.stanford.edu/entries/lesniewski/#LesPer

という section に書かれている話です。Leśniewski の、Marty にまつわるちょっと変わった逸話です。最初に英語原文を引用し、その後に私による試訳/試訳を掲げます。なめらかな訳になるように、ところどころ英語原文にはない言葉を補っております。言うまでもなく、私の訳にはどこかしら必ず誤訳が含まれているでしょうから、英語原文を読んですっかりわかった方は和訳は読まずに省いてください。和訳は単なる付け足しです。和訳をあまり真に受けないようにしてください。含まれているであろう誤訳に対し、事前にお詫び申し上げます。

Normally the character of an academic is of marginal relevance to his or her work. In the case of Leśniewski there is reason to think otherwise. The extreme rigor that he applied in logic, the unflichingly[sic] high standards he set himself and others, his blank incomprehension of intellectual, formal and linguistic inexactness, and his willingness to let academic disagreement sour his relationships with colleagues, all speak of an unusual rigidity. This seems to have been deeply anchored: of his school days we know little other than that he was intolerant of exceptions to any rule, whether or not the rule was sensible. After one of his early Polish essays was typeset with a spelling mistake in the title ('środku' instead of 'środka'), he always quoted the incorrect title, because to correct it would have been to break the rule that quotation must be literal and exact. In his early years he nursed the project of translating Anton Marty's rambling and polemical 1908 treatise Untersuchungen zur Grundlegung der allgemeinen Grammatik und Sprachphilosophie [Investigations on the Founding of General Grammar and Philosophy of Language]. He never got beyond the second word of the title, 'zur', which is admittedly not easily captured in all its nuances—it can mean 'toward' as well as 'on' or 'about'. Having carried a copy of the book around for some time and asked all his friends and colleagues how they would translate 'zur', he gave up. No doubt his interests shifted, but the incident demonstrates both his punctiliousness and his inflexibility.


普通、学者の性格は、彼なり彼女なりの研究にとっては周辺事に属する。しかし Leśniewski の場合は、逆にそのことを考えるべき理由がある。論理学においてしてみせた極端な厳密さ、自身と他人とに課した一歩も譲ろうとしない高い基準、学問的なことや、やり方の決まっていること、それに言語表現について、正確にことをなさない者に対し、まるで理解を示そうとしない態度、学問上の意見の不一致により、同僚と気まずい関係になっても構わないという姿勢、これらすべてが尋常ならざる厳密さを物語っている。このようなことは、以前から彼の中に深く根をおろしているようだ。例えば、彼の学生時代のことについて、我々が知っていることと言えば、ほとんど次のようなことだけである。すなわち、いかなる規則であれ、それがもっともなものであろうがなかろうが、例外は許さない、という不寛容な態度を彼が取ったということである。ポーランド語で書かれた彼の初期の論文の一つが、題名に誤植を含んだまま ('środka' ではなく 'środku') 活字に組まれ印刷されたあとでも、彼は間違った題名のままで引用することを常とした。なぜなら正してしまうと、引用は文字通りかつ厳密でないといけないという規則を破らねばならないことになっただろうからである。また彼は初期の頃、Anton Marty による、とりとめのない、論争を呼ぶ1908年の学術書 Untersuchungen zur Grundlegung der allgemeinen Grammatik und Sprachphilosophie [『一般文法および言語哲学の基礎付け研究』] を翻訳する計画をあたためていた。しかし彼はこの本の題名の二語目 'zur' より先には決して進むことはなかった。一般に認められているように、この語をあらゆるニュアンスを含めて捉えることは必ずしも容易ではない。それは、「について」または「に関して」と同様、「に対して」をも意味し得るからである。かなりの間、その本を一冊抱えながら歩き回り、友人や同僚みんなに、どのように訳すものだろうかと尋ねて回った後、翻訳計画をあきらめた。それというのも明らかに彼の興味が移ったからだが、それでもこの出来事は、几帳面かつ柔軟性に欠ける彼の姿をはっきりと示している。

この話を読んで、私も Leśniewski 先生と同様の meticulous な傾向があるので、あまり驚きませんでしたし、そんなにあきれることもありませんでしたが、それでも「ちょっとどうなんですか、Leśniewski 先生!」と言いたくなりますね。少なくとも、先生には負けます、やっぱり私でも。