Journal

定期購読している journal の hard copy が郵便受けに届く。

書評以外の内容は次の通りです。

  • Tim Button and Sean Walsh  ''Structure and Categoricity: Determinacy of Reference and Truth Value in the Philosophy of Mathematics''
  • Dirk Schlimm  ''Metaphors for Mathematics from Pasch to Hilbert''
  • Neil Barton  ''Richness and Reflection''
  • Peter Roeper  ''A Vindication of Logicism''
  • Casper Storm Hansen  ''Brouwer's Conception of Truth''
  • Brendan Larvor  ''Why the Naïve Derivation Recipe Model Cannot Explain How Mathematicians' Proofs Secure Mathematical Knowledge''

Roeper 先生の論文の Logicism とは Neo-Fregean Logicism 関係です。


英語論文

  • Gottfried Gabriel and Todor Polimenov  ''Analytical Philosophy and Its Forgetfulness of the Continent: Gottfried Gabriel in Conversation with Todor Polimenov,'' in: Nordic Wittgenstein Review, vol. 1, no. 1, 2012
  • Alfred Schmidt  ''Newly Discovered Wittgenstein Autograph in the Austrian National Library,'' in: Nordic Wittgenstein Review, vol. 1, no. 1, 2012
  • Christian Eric Erbacher and Bernt Österman  ''A Passport Photo of Two: On an Allusion in the Pictures of Wittgenstein and von Wright in Cambridge,'' in: Nordic Wittgenstein Review, vol. 3, no. 1, 2014
  • Sebastian Grève and Felix Mühlhölzer  ''Wittgenstein's Philosophy of Mathematics: Felix Mühlhölzer in Conversation with Sebastian Grève,'' in: Nordic Wittgenstein Review, vol. 3, no. 2, 2014
  • Josef G. F. Rothhaupt  ''Ludwig Wittgenstein über Wilhelm Busch: ''He has the REAL philosophical urge.'','' in V. Munz, K. Puhl, J. Wang eds., Language and World. Part Two: Signs, Minds and Actions, Ontos Verlag, The Austrian Ludwig Wittgenstein Society, New Series, vol. 15, 2010

Nordic Wittgenstein Review については既に数年前にその存在をキャッチしていたのですが、私は Wittgenstein の熱心な読者ではないので、面倒がってこのジャーナルのチェックを怠ってきました。しかし、今になってやっと何となく中身を拝見してみようと思い、現在の自分にとって特に興味を覚える文献を入手してみた次第です。上の英語の文献はどれもネット上で誰でも無料で閲覧、入手ができるようになっています。


和書

  • 大内兵衛茅誠司他  『私の読書法』、岩波新書 青版 397, 1960年、2016年復刊
  • 村上春樹  『雑文集』、新潮文庫、新潮社、2015年
  • 田中長徳  『ツァイス紀行』、えい文庫 113, えい出版社、2006年 (「えい文庫」、「えい出版社」の「えい」の字は、木偏に世の字です。文字化けするので、ひらがなにしてあります。)

これら和書の三点は、いずれも気晴らしのために購入。気晴らしとはいえ、大型書店の棚をぐるぐる回って「これはのんびり楽しめそうだ」という書籍を厳選しましたので、著者の皆様におかれましては気を悪くなさらないでください。なお村上さんの本は単行本でも購入させていただいております。田中さんの『ツァイス...』は、私が Frege の哲学や論理学に興味があったため、その題名に魅かれて手に取りました。ドイツの工場などを巡る本かと思いましたが、そうではなくツァイスのレンズでニューヨークの街角を切り取った写真集兼エッセイ集です。いい風景が撮れていて見入ってしまいました。文庫サイズではなく、もっと大きなサイズの本だと、なおよかったと思います。そんなのが出たら買いたいぐらいです。